この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
上司の主な仕事は、職場をマネジメントすることです。
マネージャーの立場である以上、各担当者の仕事をマネジメントして、部署全体の業績を上げることが求められます。
例えば、あなたの職場にこのような不満は出ていませんか?
「仕事量が多すぎる。」
「指示が分かりにくく、何をすれば良いのか分からない。」
「上司の顔色を伺いながら仕事をしなければならない。」
本来、マネージャーがやるべきことは、リーダーシップを発揮しながら、部下から信頼を得つつ、部下が働きやすい環境を整えることです。
しかし、現実はそんなに甘くありません。
結果として、私が営業担当として働いていたときの上司は、マネージャーとしては失格でした。
その方は、赤字続きであった部署に異動してきて、バリバリのプレイヤーとして働き、1年足らずで業績を改善したことから、プレイヤーとしてはかなり優秀な方でした。
ただ、あるときを境に、急に評価が変わってしまったのです。
それは、社内の昇任試験に合格したあとのことです。
昇格してマネージャーの役職になったとたん、部署の業績が下降しはじめたのです。
プレイヤーとして優秀だった上司に対する不満の声も上がってくるようになりました。
最終的には業績が上がらないことを部下のせいにし、毎日叱責を浴びせまくるブラック上司へと変貌を遂げたのです。
このように、プレイヤーとしてはとても優秀だった人が、マネジメントする立場になったとたん、職場をマネジメントできないということは多くあります。
マネジメントができていない職場は、混乱が生じて仕事がやりづらくなる一方です。
プレイヤーとしては優秀だった上司が、なぜマネージャーとして無能だったのか。
プレイヤーとしての働きぶりから、ブラック上司までの変貌を見届けた私の経験談をもとに紹介します。
ではまいります。
マネジメント能力がない上司の特徴
自分が第一線で働く=プレイヤーとしてはとても長けていた人も、職場全体を見渡して働く=マネージャーとしてのマネジメント力が欠けている人がいます。
その人達に共通する点は、ずばり「自分が若い頃からバリバリ働いていた」ということです。
マネジメントする立場になれば、部下に仕事を振って指示を出し、職場全体がスムーズに動いているかを管理する必要があります。
それができないと、職場全体がうまく回らなくなってしまいます。
このように、職場をマネジメントできない上司のもとで働いていると、どのような問題点があるのか、見ていきましょう。
マネジメントできない上司のもとで働く問題点
マネジメントできない上司のもとで働くことには、以下のような問題点があります。
- 仕事を任せてくれない
- 信頼されない
それぞれ詳しく説明します。
仕事を任せてくれない上司
プレイヤー色が強くてマネジメントができない上司のもとでは、まず仕事を任せてくれません。
マネージャーですから、部署内で抱えている仕事をそれぞれ担当を決めて振り分けるのが普通です。
しかし、振り分けても担当に全てを任せることはしてくれません。
なぜなら、プレイヤー色が強すぎるために、「仕事の細かい部分まで、上司自身が全て把握していたい。」という考えを持っているからです。
このような上司は、とても厄介です。
仕事を任されたほうも、仕事の進め方が分からなくなってしまいます。
私も過去に、マネジメント能力がない上司のもとで働いていた経験があります。
そのときの上司には、しょっちゅうキレられていました。
- 担当ベースで知っていれば良いことまで事細かに報告しないとキレる。
- 担当として判断したことを、勝手な判断だと怒る。
- 担当である自分が相手と直接やり取りするとキレる。
担当とはなんぞやと、いつも思っていました。
まさに、マネジメントする能力が欠けている典型的な上司でした。
上司から信頼されない
マネジメント能力がない上司は、仕事を任せてくれないだけではありません。
上司に対し、「信頼してくれていないんだろうなぁ。」という不信感まで抱くようになってしまいました。
そもそも、担当ベースで知っていれば良いことを事細かに報告しなければならなという時点で、仕事のやり方がおかしいです。
しかし、それがもっとエスカレートしていきます。
普通は、担当者が取引先と話を進めていくのが当たり前ですが、マネジメント能力がない上司は自分が全て話さないと気が済まないのか、担当同士の打ち合わせにも全て参加してきます。
結局、担当が考える前に、打合せの中で上司が決めてしまうのです。
担当は、上司が決めたことに対して淡々と事務処理をするだけの駒になります。
そのやり方のせいで、「俺たちはあんたの捨て駒か!」という思いが、職場全体に染み渡っていました。
マネジメントできない上司のもとで働いていると、全員のやる気がどんどん低下していきます。
最終的にブラック上司へと変貌する
マネジメント能力のない上司がいる職場では、負のオーラしか感じられません。
「あなたの言うとおりにしていれば良いんでしょ。」
「また面倒なことになりそうだから、この件は伏せておこう。」
こんな雰囲気が、職場全体を包んでいました。
しかし、プレイヤーとしてのプライドが高いせいか、こんな状況でもマネジメントを改善しようとはせず、質より量で攻め立ててきます。
ただでさえ、やる気も低下して作業効率が悪い中、上司の浅はかな考えで生まれた仕事までこなしていたらキリがありません。
当たり前ですが勤務時間内で仕事を終わらせることは不可能です。
最終的に、上司はパワープレイで仕事を進めていこうとするので、上司も部下も含め、全員が残業するのが当たり前になっていました。
残業が評価される会社は今すぐ辞めよう!そのまま働いていても疲弊していくだけです
ブラック上司のもとからは今すぐに逃げ出すべき【経験談】
最後に、私の経験から伝えたいことがあります。
それは、「そこまで仕事に打ち込むことが、本当に正しいのか。」ということです。
自分が嫌だと感じる職場環境の中で働いていては、まともな考え方もできなくなりますし、プライベートを全て犠牲にして働くのが当たり前になってしまいます。
私は、このようなブラック上司のもとで働いていたことで、精神的にやられてしまいました。
最終的には身体を壊してしまい、仕事にも行けなくなってしまいました。
ブラック上司と一緒にいては、生活を全て壊されます。
そして、果てには社畜と化すしかありません。
そんなブラック上司からは、今すぐにでも逃げ出したほうが良いです。
仕事を耐えるしかないと思っているのは大間違い。ブラック企業の社畜として耐えてきた結果を紹介
あなたも、今は大丈夫だと思っていても、そうなる可能性があります。
自分も、「まだまだ大丈夫。」だと思っていました。
でも、そうではありませんでした。
ただ、逃げ出すと言っても、どうすれば良いかすら、当時の私には分かりませんでした。
逃げ出すことすら無理だと思い込んでいました。
今思えば、自分の考え方すらもブラック化していたのでしょう。
「仕事から逃げたら負けじゃないか。人として失格だ。」
自分は責任感が強いと自負していましたが、それが仇となって精神的にやられてしまいました。
責任感が強いがゆえ、本気でこんな考え方をしていた自分がそこにはいました。
今なら、当時の自分に対して「今からでも遅くはない。自分を犠牲にしてまで働く必要はない。そんな会社はすぐにでも辞めたほうが良い。」と、アドバイスを送りたいです。
仕事を辞められないなんて、単なる思い込みです。仕事なんて、探せばいくらでもあります。
あなたの人生を台無しにしないためにも、自分に素直になって、自分を大切にしてあげてください。
私は、精神的に崩壊してから、暫く何もできない状態が続きました。
そして、数ヶ月の休養を経て、やっとのおもいで転職活動を開始できるようになりました。
そのときにお世話になったのが、リクナビNEXTです。
転職業界最大手であり、求人数が他の転職サイトと比べてもダントツで多いのが特徴です。
求人数の多さが、世の中にどんな仕事があるのかを調べるためにとても役立ちました。
登録も利用も完全無料ですので、まずは登録してみて、どんな仕事があるのか探してみてください。
あなたの理想とする仕事を見つけられるよう、切に願っています。